Google is on Fairygodboss’ Best Tech Companies for Women of 2019.
Fairygodboss members working at Google rated their manager’s support a 4/5
Reviewers say women are treated fairly and equally to men
Reviewers say the CEO supports gender diversity
Generous parental and caregiver leave along with fertility and growing family support.
Flexible work options that include a hybrid work model, four “work from anywhere” weeks, and remote work opportunities.
A chance to be a part of a variety of employee resource groups, community groups, and culture clubs.
#140534242774786758
Google では障がい者採用の取り組みを進めています。
注意: ハイブリッドワークプレイスには、リモートワークの職種とオフィス勤務の職種も含まれます。 この職種の応募者は、以下の中から勤務地を希望することができます。
オフィス勤務のロケーション: Tokyo, Japan.
リモートワークのロケーション: Japan.
必要な条件/経験:
UX、ヒューマン コンピュータ インタラクション、応用研究、プロダクト研究開発のいずれかの関連職種に携わった 7 年以上の実務経験
ユーザビリティ研究、コンテクスチュアル インクワイアリー、アンケートなどのさまざまな手法を活用してリサーチを設計した経験
関連するプロダクト リサーチの経験(エンドツーエンド、ユーザビリティ、生成的調査のいずれでも可)
日本語による、文書および口頭での優れたコミュニケーション能力
望ましい経験/スキル:
Google には、「ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる」という、シンプルながらも重要な理念があります。ユーザー エクスペリエンス リサーチャー(UXR)は、この理念を実現させるべく取り組むポジションです。
ユーザー エクスペリエンス(UX)チームでは、デザイナー、リサーチャー、ライター、コンテンツ ストラテジスト、プログラム マネージャー、エンジニアなど、さまざまな専門分野のメンバーが Google プロダクトのユーザー エクスペリエンスを研究しています。このチームは、Google のプロダクトを使うユーザーのニーズ、意識、感情、行動に関する分析情報を収集し、得られた知見を活かして優れたデザインを実現するうえで、重要な役割を担っています。チームメンバー同士で、またエンジニアリング チームやプロダクト マネジメント チームと緊密に連携しながら、業界をリードするプロダクトを作り出し、ユーザーと Google のビジネスの双方に価値をもたらしています。
ユーザー エクスペリエンス リサーチャー(UXR)には、チームの UXer、プロダクト マネージャー、エンジニアがユーザーのニーズを理解できるよう支援することが求められます。魅力的で使いやすいプロダクトを開発するうえで重要な役割を果たすとともに、さまざまな事業分野や職位のステークホルダーと協力して、プロダクト開発のあらゆる段階で影響力を発揮してください。具体的には、フィールド調査、インタビュー、ダイアリー スタディ、参加型ワークショップ、エスノグラフィ、アンケート、ユーザビリティ テスト、ログ分析などのプライマリ リサーチを行い、ユーザーの行動や動機について調査を行っていただきます。
Google では、最大限の成果を上げるうえで役立つ独自の UXR コミュニティを築いています。定期開催されるイベント、メンター プログラム、社内向けリサーチツールを通じて、Google 全体の UXR と協業し、スキルを身につけることができます。
使いやすく、革新的で、人々に愛される美しいプロダクトを生み出すために、真っ先に考慮すべきはユーザー エクスペリエンス(UX)です。Google ではこの UX を高めるために、ユーザーのニーズや行動、感情について調査を行い、そこから得た知見をプロダクト戦略やデザインに取り入れています。Google の UX チームに所属するデザイナー、リサーチャー、コンテンツ ストラテジスト、エンジニアは、品質やユーザビリティ、シンプルさを追求しつつ、さまざまなチームと協力して複雑な問題を解決し、Google ならではの機能と個性が引き立つエクスペリエンスを生み出しています。チームが手掛ける仕事は数十億人ものユーザーに利用されており、「ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる」という Google の理念の核となる原則を体現しています。
多様性は、Google の社員や企業文化だけでなく、Google のプロダクトを利用するユーザーにも恩恵をもたらします。Google は、アファーマティブ アクション(積極的差別是正措置)を採用するなど機会均等の職場であることを誇りとしています。人種、肌の色、家系、信仰、性別、国籍、性的指向、年齢、市民権、配偶者の有無、障害、性同一性、退役軍人に関係なく均等な雇用機会を約束します。また、法的要件に一致する限り、採用の選考時に犯罪歴が考慮されることはありません。障害をお持ちの方や特別な援助を必要とする方は、遠慮なくお知らせください。
Since our founding in 1998, Google has grown by leaps and bounds. Starting from two computer science students in a university dorm room, we now have thousands of employees and offices around the world. These Googlers build products that help create opportunities for everyone, whether down the street or across the globe.
It starts with how we work together. We’re building a ...
Google is on Fairygodboss’ Best Tech Companies for Women of 2019.
Fairygodboss members working at Google rated their manager’s support a 4/5
Reviewers say women are treated fairly and equally to men
Reviewers say the CEO supports gender diversity
Generous parental and caregiver leave along with fertility and growing family support.
Flexible work options that include a hybrid work model, four “work from anywhere” weeks, and remote work opportunities.
A chance to be a part of a variety of employee resource groups, community groups, and culture clubs.